2012年3月11日日曜日

震災から1年目の3月11日を迎えて

3月11日、東日本大震災から1年が経ちました。
改めて、犠牲になられた方々に哀悼の意を表しますとともに、未だ、厳しい状況のなかで、ご不自由な暮らしを強いられておられる方々に、心からお見舞いを申し上げます。

2月26日から今日まで、東京都立中央図書館で開かれていた「震災からよみがえった東北の文化財展」には、陸前高田の小学校の窓ガラスにぶつかって子どもたちが弔ったアカショウビンの剥製も、被災した後にレスキューされ、きれいな姿で展示されていました。この展覧会は、3月16日から28日まで、遠野市立博物館に会場を移して開催されます。

先週、仙台市立博物館では、日本博物館協会の研究協議会として、「東日本大震災に学ぶ資料管理」と題する研修会が開かれ、この1年間、現地で文化財レスキューに関わってきた各分野の専門家からの事例報告と討議が行われました。今後も継続して続けていかなくてはいけない活動が残されていることを確認するとともに、今後も起こり得る災害に備え、防災・減災のために取り組まなくてはならない多くのことがあることも認識する機会となりました。

サイバーネットワークの協力の下に立ち上げたこのサイトは、被災地の博物館の状況をお伝えしようという意図で、幾度か情報を更新してきましたが、振り返ってみると、充分なお役に立つことができなかったと反省しています。

1年が経った今、震災後から掲載した情報を、アーカイブとして残す一方で、これから、被災地の博物館が、博物館として本来の役割を取り戻していけるよう、自分たちに何ができるのかを考えながら、行動していくためのサイトとしてリニューアルしていこうと考えています。

リニューアルには今しばらく時間が掛かりそうですが、たばこと塩の博物館の仕事、日本博物館協会の仕事とともに、現地への関わりを続ける一つの窓口として、このサイトを残していこうと考えています。

今後ともよろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿